よくわかる情報リテラシー

-
出版社:技術評論社
ISBN:978-4-7741-5394-0
本体価格:1,480円
発売日:2012年12月26日
著者:岡本敏雄 監修,安齊公士,安間文彦,香山瑞恵,小泉力一,佐々木整,永田奈央美,西端律子,平田謙次,松下孝太郎,夜久竹夫,渡辺博芳 著
この本の概要
高校の「情報」以降を担う教科書です。大学や専門学校,社会人にもおすすめできます。監修の電気通信大学院学術院長岡本敏雄教授を中心に,11人の各方面でご活躍中の実力のある先生方が執筆を担当しております。本書では,情報の基本はもちろん,しくみ,使われ方,ツイッターやブログ,クラウドなど最新のサービスにも触れています。情報リテラシーの入門書として最適です。
こんな方におすすめ
- 大学生
- 専門学校生
- 社会人など
目次
- 序文
第1章 コンピュータの基礎
1-1 ハードウェアとソフトウェア
1-1-1 コンピュータの仕組み
- 1 身の回りのコンピュータ
- 2 コンピュータの機能と仕組み
- 3 コンピュータでの情報の表し方
1-1-2 周辺機器とインターフェイス
- 1 コンピュータとインターフェイス
- 2 いろいろな周辺機器
1-2 ソフトウェア
1-2-1 オペレーティング・システムの機能と仕組み
- 1 OSの働き
- 2 パーソナルコンピュータ以外のOS
1-2-2 アプリケーションソフトの機能と仕組み
- 1 Webブラウザ
- 2 電子メール
- 3 オフィス・スイーツ
- 4 リアルタイムコミュニケーションソフト
- 5 メディア・プレーヤ
1-3 情報システム
1-3-1 情報システムの種類と機能
- 1 勘定系システム
- 2 POSシステム
- 3 住民基本台帳ネットワーク
- 4 地理情報システム
- 5 図書館システム
- 6 eラーニングシステム
1-3-2 ネットワークの機能と仕組み
- 1 ネットワークとは
- 2 ネットワークの機能
- 3 ネットワークの構成
- 4 ネットワークを構成する機器
- 5 ネットワークでのコンピュータの接続方法
バス型/メッシュ型/リング型/スター型 - 6 ネットワークで情報を通信する際の約束事:プロトコル
第2章 情報の形態と収集の方法
2-1 情報の形態
2-1-1 文書情報
- 1 文字コード
- 2 文書の構造とコンピュータ
2-1-2 音声情報
- 1 音声情報のデジタル化
- 2 音声のデジタル化の例
- 3 音声データの圧縮
2-1-3 画像情報
- 1 静止画
- 2 動画
2-2 情報蓄積の形態
2-2-1 コンピュータとOS
2-2-2 インターネットとプロトコル
2-2-3 クラウドと仮想化
2-3 クラウド環境の情報
2-3-1 クラウド環境の仕組みとメリット
2-3-2 クラウド環境のデメリットと問題点
2-4 検索エンジン
2-4-1 ディレクトリ型
2-4-2 ロボット型
2-5 情報収集の技術
2-5-1 文書情報の検索技術
- 1 文書の要約技術
- 2 文書間の依存関係表示
2-5-2 音声情報と画像情報の検索技術
- 1 音声認識技術
- 2 画像認識技術
2-6 情報収集の応用
2-6-1 情報収集の効用
2-6-2 情報収集の問題点
- 1 情報収集の三つの問題点
- 2 情報を収集するときのポイント
第3章 インターネットの仕組みとWebシステム
3-1 インターネットの概要
3-1-1 インターネットとは
3-1-2 インターネットの性質
3-2 通信機能の階層化
3-2-1 階層化のイメージ
3-2-2 インターネットにおける通信機能の階層化
3-3 IPアドレスの仕組み
3-3-1 IPアドレス(IPv4)の構造
3-3-2 IPアドレスとネットワーク
3-3-3 グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレス
3-3-4 IPアドレスを自動的に割り当てる仕組み
3-4 パケット通信の仕組み
3-4-1 パケットとは
3-4-2 パケット通信の利点
3-4-3 パケットのカプセル化
3-5 通信の経路を選ぶ仕組み
3-5-1 経路制御とルータ
3-5-2 経路制御の例
3-5-3 ルーティングテーブル
3-6 データを確実に送り届ける仕組みと素早く送り届ける仕組み
3-6-1 データを確実に送り届けるTCP
3-6-2 高速な通信を行うUDP
3-6-3 ポート番号
3-7 アプリケーション層のプロトコル
3-7-1 アプリケーション層のプロトコルの具体例
3-7-2 名前解決(DNS)の仕組み
3-8 直接接続する機器の通信
3-8-1 プロトコル層の最下位の部分
3-8-2 イーサネット
3-8-3 無線LAN
3-9 Webアプリケーションの仕組み
3-9-1 Webアプリケーションの基本的な仕組み
3-9-2 ユーザIDとパスワードを共通化する仕組み
3-9-3 外部のサイトの機能を組み合わせる仕組み
- 1 Web API
- 2 マッシュアップ
3-10 クラウドコンピューティング
3-10-1 クラウドコンピューティングによるサービス
3-10-2 クラウドコンピューティングの利点と課題
第4章 情報の伝達
4-1 ソーシャルネットワーキングサービス
4-1-1 ソーシャルネットワーキングサービスとは
4-1-2 ソーシャルネットワーキングサービスの仕組み
4-1-3 ソーシャルネットワーキングサービスの利用
- 1 Facebook
Facebookへのアクセスと登録/Facebookの利用 - 2 Twitter
Twitterへのアクセスと登録/つぶやきの投稿/他のユーザをフォロー
4-2 ブログ
4-2-1 ブログとは
4-2-2 ブログの仕組み
4-2-3 ブログの利用
- ブログへのアクセスと登録/ブログの利用
4-3 電子掲示板
4-3-1 電子掲示板とは
4-3-2 電子掲示板の仕組み
4-3-3 電子掲示板の利用
- 電子掲示板へのアクセスと利用/電子掲示板への投稿
4-4 電子メール
4-4-1 電子メールの仕組み
- 1 電子メールとメールサーバ
- 2 メールアドレス
- 3 メールの構成
- 4 メーラ
4-4-2 電子メールの利用
- メーラの起動と設定/メールの作成と送信/メールの受信