クラウド時代のネットワーク技術 OpenFlow実践入門

出版社:技術評論社
ISBN:978-4-7741-5465-7
本体価格:3,200円
発売日:2013年01月08日
著者:高宮安仁,鈴木一哉 著

詳細は技術評論社サイトへ

 

この本の概要

OpenFlowはネットワークの仮想化を実現するSDN(Software Defined Network)の中核となる技術です。「Open Networking Summit 2012」にて,Googleのデータセンター間の全トラフィックでOpenFlowが利用されていると発表されたことで,一般のエンジニアにも注目されるようになりました。
本書では,SDNの概要からOpenFlowプログラミングフレームワーク「Trema」を利用したネットワークプログラミング,さらに本格的なOpenFlowアプリケーションをケーススタディで解説します。

こんな方におすすめ

目次

Part1 SDN/OpenFlow入門
1章 OpenFlowって何?

2章 OpenFlowのユースケース

3章 OpenFlowの仕組み

4章 OpenFlowの開発フレームワーク

Part2 OpenFlowプログラミング入門
5章 OpenFlowフレームワークTrema

6章 スイッチ監視ツール

7章 インテリジェントなパッチパネル

8章 すべての基本,ラーニングスイッチ

9章 トラフィックモニタ

10章 シンプルなルータ(前編)

11章 シンプルなルータ(後編)

12章 Tremaのアーキテクチャ

Part3 ケーススタディ~本格的なOpenFlowアプリケーション
13章 生活ネットワークをOpenFlowに移行する

14章 いくつものスイッチをルーティングスイッチで制御する

15章 スライス機能付きスイッチでネットワークを仮想化する

16章 データセンター基盤をTremaで作る

17章 OpenFlowでデータセンターをつなげる

18章 2,000円でOpenFlowスイッチをDIY

19章 Tremaでテスト駆動開発


ページTOPへ