「実行」に効く 計画の技術
「計画」には、ロジカルな方法論とタイプ別のフレームワークがある!
「失敗の原因は計画の立て方にある! 」とは、外資系企業でコンサルタントやスペシャリストとしてプロジェクトや事業の計画に携わってきた著者の確信だ。
「良い計画が実行力を高める」と言い切る著者によれば、ものづくりやスポーツに技術があるように、計画にも「計画の技術」がある。
そして本書は、この計画の技術を、「前提」「重点」「新規」を 軸にしたフレームワーク(理論)とその具体例(実践)の両面から手ほどきする。
「マネジメントはセルフマネジメントにあり、セルフマネジメントはタイムマネジメントから始まる」(ドラッガー)というように、そもそも「計画力」は最も 基本的なビジネススキルである。
にもかかわらず、私たち日本人は欧米人に比べ、計画下手であり、計画嫌いだ。
「国内市場縮小に伴う競争激化」「グローバル 化と異文化マネジメント」に直面するいまだからこそ、日本のビジネスパーソンに必読の一冊。