HTML5インタラクティブ表現ガイド ~HTML5,CSS3,Canvas,CreateJS,JavaScript~
この本の概要
HTML5の大きな魅力はリッチでインタラクティブな表現力です。CSS3,JavaScript,さらにはCanvasといった技術を組み合わせることで,従来はFlashでしかできなかったような多彩な表現も可能になります。本書では,段階をふみながら,より高度な表現方法までをサンプルとともに紹介します。とくにCanvasについては,FlashライクなJavaScriptライブラリ群である「CreateJS」の使用法をくわしく解説します。ありきたりのHTML5表現に満足できない方は,ぜひ本書をご活用ください。
こんな方におすすめ
- Webデザイナー
目次
Chapter1 HTML5
1-1 HTML5の基礎
HTML5の宣言
新しいマークアップ要素
1-2 マルチメディア系の新機能
videoタグ
audioタグ
SVGの表示
1-3 アプケーション向けの新機能
Chapter2 CSS3
2-1 CSS3の新要素
透明度
色の指定方法
- rbga()
- hsla()
角丸
グラデーション
2D変換行列
- 移動
- 回転
- スケール
3D変換行列
ウェブフォント
CSS3アニメーション
- CSS Transition
- CSS Animation
2-2 トランジション効果
2D
- ディゾルブ効果
- スライド
- アイリス
3D
- フリップ(3D)
- キューブ(3D)
CSS3とJavaScriptによるエフェクト制御
- JavaScriptによるスライド
2-3 ボタンのアニメーション
- CSS3によるボタンのデザイン
- ボタンのロールオーバー/ダウン
- ボタンのアニメーション演出(1)
- ボタンのアニメーション演出(2)
2-4 スクロールバーのカスタマイズ
- CSS3によるスクロールバーのカスタマイズ
Chapter3 JavaScript/jQuery
3-1 JavaScriptのクリエイティブ表現の基礎
HTML5とJavaScript
- JavaScriptによる要素の制御
- setInterval()メソッドによるアニメーション
- setTimeout()メソッドによるアニメーション
- requestAnimationFrame()メソッドによるアニメーション
- requestAnimationFrame()メソッドのクロスブラウザ化
jQuery
- jQueryのセレクタの使い方
- readyイベント
- 任意のイベントの設定
- jQueryのアニメーションの使い方
- アニメーションの後に関数を実行する方法
- アニメーションの停止方法
3-2 サウンド制御
- audioタグによる効果音設定
3-3 スクロールバーのフルカスタマイズ
- スクロールバーの基本的な実装
- スクロールバーへのイージングの適用
3-4 テキストエフェクト
- 落下しながら現れるテキスト
- スケーリングしながら現れるテキスト
- ランダムで現れるテキスト
3-5 移動アニメーションによる画面遷移
- 移動アニメーションによる画面遷移
- グラフィックのスライドに立体感をもたせる
- CSS3によるアニメーション
- transformプロパティーを使う
3-6 Three.JSによる3D表現
Three.jsの基礎知識
- Three.jsとは
- Three.jsの入手方法
- Three.jsの基本
- Three.jsの構造
- ジオメトリ
- マテリアル
- ライト
- オブジェクトのプロパティー操作
- オブジェクトのアニメーション
- カメラ座標操作
Three.jsの応用サンプル
- 羽ばたく蝶
- ジニーエフェクト
Chapter4 Canvas/CreateJS
4-1 Canvas/CreateJSの基礎
Canvasの基礎
- canvasタグの使い方
- 図形の描画
CreateJSの基礎
- CreateJSとは
- EaselJSの利用
- EaselJSを始める
- EaselJSのさまざまな図形
- EaselJSでテキストを表示する
- EaselJSで画像を表示する
- EaselJSで動きを作成する
- EaselJSでマウスインタラクションを実装する
- EaselJSでフィルター効果
- 表示オブジェクトのネスト
- トゥイーン効果
4-2 グラフの表現
- 棒グラフ
- 棒グラフのアニメーション
- 円グラフ
4-3 スプライトシート
- EaselJSでのスプライトシートの実装
4-4 プリロード
- PreloadJSによるプリロード
4-5 サウンド制御
- SoundJSによる効果音設定
- SoundJSのFlashプラグイン
4-6 EaselJSによるグラフィック表現
- 重なりあう円
- マウス座標から現れる円
- スライスエフェクト
- 流体パーティクル
Chapter5 ツールによるHTML5コンテンツの制作
5-1 Google Swiffy
使い方
HTMLの構造
サポートされている機能
5-2 Flash Professional Toolkit for CreateJS
使い方
HTMLの構造