今すぐ使えるかんたんmini Nikon D5200 基本&応用 撮影ガイド
この本の概要
本書は,Nikonのデジタル一眼レフカメラ D5200の操作解説書です。この一冊に,一眼レフ撮影のはじめの一歩である応用撮影モードの操作解説はもちろん,「露出」「フォーカスシステム」「構図」といった撮影の基本知識,撮影シーン別の本格的なテクニックまでをギュッと凝縮しました。また,ポケットサイズで持ち歩きも簡単なので,日頃の撮影時,ヒントを得たいときなどに便利です。
こんな方におすすめ
- D5200の撮影方法を知りたい方
- D5200を使いこなしたい方
目次
第1章 D5200の基本操作
- Sec.01 各部の名称を確認しよう
- Sec.02 インフォ画面の操作を覚えよう
- Sec.03 メニュー画面を使おう
- Sec.04 撮影前の準備をしよう
- Sec.05 まずはオートで撮ってみよう
- Sec.06 ライブビューで撮影してみよう
- Sec.07 撮影した写真を確認しよう
- Sec.08 不要な画像を削除しよう
- Sec.09 D5200の撮影モードを覚えよう
第2章 D5200の撮影に活かせる知識
- Sec.01 露出について知ろう
- Sec.02 絞りとシャッター速度の関係を知ろう
- Sec.03 露出の基準と測光モードを知ろう
- Sec.04 ピントの基礎を知ろう
- Sec.05 フォーカスモードを理解しよう
- Sec.06 AFエリアモードを理解しよう
- Sec.07 ライブビュー撮影でピントを合わせよう
- Sec.08 構図で主役を引き立てよう
- Sec.09 アングルとポジションを知ろう
- Sec.10 光について理解しよう
- Sec.11 フラッシュの使い方を覚えよう
第3章 応用撮影モードで撮影する
- Sec.01 P/S/A/Mモードを知ろう
- Sec.02 プログラムオートを使ってみよう
- Sec.03 シャッター優先オートを使ってみよう
- Sec.04 絞り優先オートを使ってみよう
- Sec.05 マニュアル撮影をしよう
- Sec.06 ISO感度を操ろう
- Sec.07 露出補正を理解しよう
- Sec.08 明暗のバランスを整えよう
- Sec.09 ホワイトバランスを活用しよう
- Sec.10 写真を思い通りの仕上がりにしよう
第4章 交換レンズを使いこなす
- Sec.01 レンズの基本を学ぼう
- Sec.02 画角と焦点距離の関係を知ろう
- Sec.03 焦点距離による写り方の違いを知ろう
- Sec.04 35mm判換算を理解しよう
- Sec.05 標準ズームレンズを使おう
- Sec.06 望遠ズームレンズを使おう
- Sec.07 広角ズームレンズを使おう
- Sec.08 単焦点レンズを使おう
- Sec.09 マイクロレンズを使おう
- Sec.10 魚眼レンズを使ってみよう
第5章 被写体&シーン別の撮影テクニック
- Sec.01 滝の表情を自在に操る
- Sec.02 広がりのある自然風景を撮る
- Sec.03 夕焼けの色をドラマチックに
- Sec.04 桜の色を光で引き出す
- Sec.05 一輪の花の存在感を際立たせる
- Sec.06 光を意識して海を撮る
- Sec.07 バリエーション豊かに富士山を撮る
- Sec.08 やさしい雰囲気で女性を撮影する
- Sec.09 イメージに合わせて室内撮影する
- Sec.10 子どもの表情を引き出す
- Sec.11 構図を決めて街スナップを撮る
- Sec.12 直線的な建物は水平垂直を意識する
- Sec.13 下町風情を切りとる
- Sec.14 記念写真ではない寺社仏閣を撮る
- Sec.15 夜景の輝きをドラマチックに撮る
- Sec.16 物の配置で伝える料理写真
- Sec.17 カッコよく小物を撮る
- Sec.18 ペットのかわいい姿を撮る
- Sec.19 動物園で野生味あふれる姿を撮る
- Sec.20 水族館の一瞬を捉える
- Sec.21 明暗が際立つシルエットを撮る
- Sec.22 視点を変えて鉄道を撮る
- Sec.23 動画で作品づくりを楽しむ
第6章 クリエイティブな表現効果
- Sec.01 特殊な効果で写真を楽しもう
- Sec.02 セレクトカラーで個性的な表現にしよう
- Sec.03 カラースケッチで絵画のようなシーンに
- Sec.04 シルエットで影を強調しよう
- Sec.05 ミニチュア効果でおもちゃの世界に
- Sec.06 撮影後に表現を楽しもう