改訂4版 図解でよくわかる ネットワークの重要用語解説
この本の概要
ネットワーク用語集の超定番書の「図解でわかる ネットワークの重要用語解説」の改訂4版です。本改訂では,すべてのイラストの文字をすべて見直し,読みやすさがさらにアップしました。本書は初級ネットワーク技術者を対象に,キーワードとなる用語を集め,目で見て理解できるように全てをイラストで解説しています。ネットワークの用語集となることはもちろん,重要なネットワーク技術の用語と仕組みを解説しているので,基礎学習書としても活用できます。
こんな方におすすめ
- 一目みてわかるようなネットワークのキーワード集を求めている方
- さっと引けて,すぐわかるネットワークの基礎用語集を求めている方
目次
- はじめに
- 目次
- 本書の使い方
1章 ネットワーク概論
- LANとWAN
- クライアントとサーバ
- ネットワークを構成する装置
- ネットワーク上のサービス
- インターネット技術
- コラム「ネットワークが下りてきた日」
2章 OSI参照モデルとTCP/IP基礎編
- OSI参照モデル
- ネットワークプロトコル
- TCP/IP
- IP(Internet Protocol)
- TCP(Transmission Control Protocol)
- UDP(User Datagram Protocol)
- パケット
- ノード
- IPアドレス
- サブネットマスク
- ポート番号
- ドメイン
- IPv6(Internet Protocol Version 6)
- コラム「そもそもさんとOSI参照モデル」
3章 ローカル・エリア・ネットワーク編
- LAN(Local Area Network)
- ネットワークトポロジー
- スター型LAN
- バス型LAN
- リング型LAN
- Ethernet
- Token Ring
- 無線LAN
- PLC(Power Line Communications)
- Bluetooth
- グローバルIPアドレス
- プライベートIPアドレス
- ワークグループネットワーク
- ドメインネットワーク
- コラム「LANがおもちゃだった時代」
4章 ワイド・エリア・ネットワーク編
- WAN(Wide Area Network)
- 専用線
- VPN(Virtual Private Network)
- ISDN(Integrated Services Digital Network)
- xDSL(x Digital Subscriber Line)
- ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)
- FTTH(Fiber To The Home)
- WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)
- ブロードバンド(BroadBand)
- IP電話
- ホットスポット
- コラム「WANと電線」
5章 ハードウェア編
- NIC(Network Interface Card)
- LANケーブル
- リピータ
- ブリッジ
- ルータ
- ハブ
- スイッチングハブ
- モデム
- bps(bits per second)
- ゲートウェイ
- コリジョン
- MACアドレス(Media Access Control Address)
- UPnP(Universal Plug and Play)
- NAS(Network Attached Storage)
- DLNA(Digital Living Network Alliance)
- QoS(Quality of Service)
- コラム「ピーガガガーで距離を超え」
6章 サービス・プロトコル編
- DNS(Domain Name System)
- DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)
- NetBIOS(Network BIOS)
- NetBEUI(NetBIOS Extended User Interface)
- WINS(Windows Internet Name Service)
- PPP(Point to Point Protocol)
- PPPoE(Point-to-Point Protocol Over Ethernet)
- PPTP(Point-to-Point Tunneling Protocol)
- ファイアウォール
- プロキシサーバ
- パケットフィルタリング
- NAT(Network Address Translation)
- IPマスカレード(NAPT:Network Address Port Translation)
- コラム「時代が求めたLANパック」
7章 インターネット編
- インターネット(Internet)
- ISP(Internet Services Provider)
- JPNIC(JaPan Network Information Center)
- WWW(World Wide Web)
- Webサイト
- WWWブラウザ
- ホームページ
- URL(Uniform Resource Locator)
- 電子メール(e-mail)
- ネットニュース
- インスタントメッセージ(IM:Instant Message)
- HTTP(HyperText Transfer Protocol)
- SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)
- POP(Post Office Protocol)
- IMAP(Internet Message Access Protocol)
- NNTP(Network News Transfer Protocol)
- FTP(File Transfer Protocol)
- SSL(Secure Sockets Layer)
- SET(Secure Electronic Transaction)
- HTTPS(Hyper Text Transfer Protocol over SSL)
- NTP(Network Time Protocol)
- MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)
- ICMP(Internet Control Message Protocol)
- HTML(Hyper Text Markup Language)
- Dynamic HTML
- JavaScript
- CSS(Cascading Style Sheets)
- ActiveX
- Java
- CGI(Common Gateway Interface)
- Cookie
- XML(eXtensible Markup Language)
- SOAP(Simple Object Access Protocol)
- RSS(RDF Site Summary)
- DynamicDNS
- コンピュータウイルス
- ポータルサイト
- 検索サイト
- ブログ(Blog)
- ソーシャルネットワーク(SNS:Social Networking Site)
- クラウド
- コラム「個人による情報発信は意味がない?」
8 章 ケータイ編
- 携帯電話(Cellular Phone)
- スマートフォン
- PHS
- マイクロセル方式
- マクロセル方式
- フェムトセル
- ローミング
- ハンドオーバー
- パケット通信
- テザリング
- 輻輳
- SIM カード
- Felica
- コラム「あの頃はいつもPHSだった」
- おわりに
- 改訂にあたって