まいにち見るのに意外と知らない IT企業が儲かるしくみ
この本の概要
「1回クリックするだけで数千円儲かる?」
「売上の50%が営業利益?」
「無料ゲームなのに,広告をクリックすれば報酬までもらえる?」
「赤字を垂れ流し続けているのに,どうして倒産しないの?」
「え,あんなに稼いでるのに,税金払ってないの?」
パズドラ,LINE,リブセンス,Facebook,Amazon,Twitter,Google,アップル………はてはベンチャー/スタートアップまで,0円サービスや100円アイテムが100億円の利益を生み出すしくみとは?読めば業界の最新事情とあたらしいビジネスモデルの種が見えてくる!
こんな方におすすめ
- IT業界について知りたい営業マン/学生の方
- ビジネスモデルに興味のある方
目次
第1章 なぜ,無料でも利益が出るのか?
- 1回クリックするだけで数千円も儲かるカラクリ ~Google
- コラム 品質スコアとは
- 妙なところに入っている広告のスゴさ ~Facebook,Twitter
- 広告費を完全成果型でできるワケ ~リブセンス
- 人の紹介×成果報酬で効率的に知ってもらう ~Amazon
- 広告をクリックしたら,報酬までもらえる! ~パズドラ
- 無料の投稿をお金に変える ~クックパッド/食べログ/カカクコム/@コスメ/フォートラベル/pixiv
- 質のいいコンテンツが勝手に集まるしくみとは ~Naverまとめ
- コラム 利用規約の大切さ
- たとえ赤字でも注目を集めることが大事 ~YouTube
第2章 上手にお金を払ってもらう仕組み
- なぜ,ソーシャルゲームにお金を払ってしまうのか?
- 無料ユーザーをとにかく増やし,10%の人にお金を出してもらう ~フリーミアム
- 有料アイテム課金型 ~ハマるとどうしてもお金を出したくなる
- 時間制限型 ~「とりあえず使ってみる」というハードルを下げる
- 機能制限型 ~本格的に使うにはお金が必要
- 人数制限型 ~大人数で使うには課金が必須
- 商用課金型 ~ビジネスをするにはお金が必要
- お金を支払うとこをおさえれば着実に儲けの源泉に
- 「モバイル決済」「スマホ決済」がアツい理由 ~スクエア,コイニー,ペイパルヒア,楽天スマートペイ
- どうして短い期間で入金できるのか
第3章 あのグローバルIT企業の利益率が圧倒的に高いワケ
- Facebook,LINE ~使う人が増えれば増えるほど価値が高まる
- コラム バンドワゴン効果とは
- Google ~人が集まり,データが集まるほど,お金になる
- コラム Googleの利益率がほかのIT企業より高くない理由
- Apple ~iPhoneの7割が利益になる秘密
- GREE,DeNA ~「原価激安×あなどれない価格×莫大な数量」で利益を生むアイテム課金・デジタル財
- コラム ビッグデータとデータサイエンティスト
- マイクロソフト ~無限にコピーできて,世界中のパソコンに入るたびにお金が落ちる
第4章 意外と知らない,IT以外が利益の源泉となっている企業
- ソニーの稼ぎ頭は「ものづくり」ではない
- 楽天のネットショップの利益は全体の半分以下
- NTTグループは代金請求会社?
- なぜ,金融なのか
- Amazonはものすごい規模の倉庫業
- Yahoo!の動きにも注目
第5章 儲からない会社・儲からなさそうなビジネスが生まれて大化けするまでを支えるしくみ
- 10年ちょっとで日本の有名企業の時価総額を抜いたIT企業たち
- コラム 株価の割安度を示す「PER」とは
- 「小さく始めて,大きく育てる」がかつてなくやりやすい時代
- 資金を手に入れる3つの方法
- ベンチャーキャピタルのビジネスモデルとは
- 「資本政策」の大切さ
- IPOする5つのメリット
- コラム 調達した資金は成長のために使わなければならない
- IPOの4つのデメリット
- コラム なぜ,Amazonは赤字続きでも投資家が離れていかないのか?
- IPOにたちふさがる高いハードル
- コラム 「上場をやめる」という選択肢も
- 「会社を売却する」という選択肢
- M&Aにおける株価形成のしくみ
- 売れなければ倒産? ~さらなる悲惨な事態になることも
- コラム なぜ,日本から世界で活躍するベンチャーが出てこないのか?
第6章 「税金をはらわない」ことで儲けの流出を防ぐ
- 稼いだ利益の40%近くがもっていかれてしまう
- コラム 法人税のしくみを知る
- 「ダブル・アイリッシュ」「ダッチサンドイッチ」とは
- Amazonは日本に法人税を払っていない!
- 現金がたっぷりあるAppleが,なぜ社債を発行したのか
- 国境を越えるデジタル財には税金がかからない?
- iPhoneアプリは消費税がかかるけど,Androidアプリでは消費税がかからない?