ネットで「効く」コピー
ネットでは「読まない」が当たり前 流し読みされても伝わるコピーの書き方とは?
マーケティングの情報サイト「MarkeZine」で2013年に最も読まれた記事ランキング1位の人気連載が本になりました!スマートフォンなどを通じて、大量の情報に接している現代人。しかし、人が受け取れる情報量には限りがあります。印刷メディアと違って「流し読み」されることの多いネットメディア。それでも読まれる文章を書くための24のノウハウを紹介。
広告、メール、プレスリリース、ウェブ、製品・サービス紹介などどんなビジネスシーンでも、印刷媒体&ネットメディアでも役立つコピーの書き方をお届けします。
イラストはNEGO6。装丁は東京ピストル。
- コピーってどう書くの?
→第1章:コピーの基本の基本4カ条を学びましょう。 - アイデアが出てこない!
→第2章:目的に応じて、いろんな発想法があります。身近にあるヒントをご紹介。 - 長いコピー、短いコピー、どう書いたらいいの?
→第3章:長くても読んでもらえる、イラっとさせないコピーの組み立て方があるんです。 - もっと表現にバラエティがほしい
→第4章:魅力的な出だし、ググっと人を引きつける表現、「欲しい!」と思わせるコピーとは? - 書いたはいいけど、これで完成?
→第5章:完成品のチェックポイントやブラッシュアップの方法がわかります。 - コピーを書くときに大事なことって何?
→第6章:「書く」ときに、一番大切なことを考えてみましょう。