改訂版 理科の地図帳 〈環境・生物編〉 --日本の環境と生物がまるごとわかる--
この本の概要
日本の自然の様子を,地図とともに楽しむ大人向け図鑑です。本書は,日本の環境と生物について,今話題になっている事柄を織り交ぜ,日本地図と絡めてビジュアルに展開します。たとえば「環境」では,絶滅した生物・復活した生物,日本の世界自然遺産,里山や湿地の生き物,外来生物と帰化生物,地球温暖化の影響などを取り上げます。「生物」では,日本の森林,野生動物の分布,淡水魚・海水魚,昆虫,極限環境の生物,野鳥と渡り鳥などを取り上げます。身近なところやニッポン列島で見られるダイナミックな自然への理解が深まります。
※『新「理科」の地図帳』の大幅増補・改訂です。
こんな方におすすめ
- 日本の環境や自然に興味のある方
- 生きもの好きの方
目次
環境編
- 【トピックス】「絶滅したか?」と思われていたが,実は生きていたクニマス
- 【トピックス】ニホンカワウソが絶滅種に指定。絶滅した野生動物の分布図
- 【トピックス】トキの絶滅と復活への取り組み
- 【トピックス】ヤンバルクイナの繁殖域に回復の兆し!?
- 世界自然遺産①小笠原諸島の神秘に迫る
- 驚異! 昆虫・植物の3割が固有種 東洋のガラパゴス「小笠原諸島」
- 日本の世界自然遺産②白神
- 日本の世界自然遺産③屋久島
- 陸と海をつなぐ“命の連鎖”世界遺産・知床
- 産業革命から生まれた自然保護の思想!天然記念物に指定された植物たち
- ニッポンの特別天然記念物─ 動物編 ─
- ごく近い将来,絶滅の危機にある哺乳類 12種
- 絶滅のおそれのある地域個体群(動物編)
- 原生状態を保ち,優れた自然環境を維持しているエリア
- 野生の鳥獣を保護するために指定されている地域
- 日本のすぐれた自然の風景地 国立公園
- ラムサール条約湿地 日本の条約湿地数は46カ所に
- 今はもう遠い昔の思い出?里地里山の生き物たち
- 地球温暖化を過去の温暖期から推測する?!
- 将来,西日本ではブナ林が消滅する? 地球温暖化の生き証人!?分布域を北と東に急激に広げているナガサキアゲハ
- 外来生物による危機 ─危険な生物の分布図
- 他