デザイナーのためのプロの制作術が身につく Webディレクションの教科書

-
出版社:SBクリエイティブ
ISBN:978-4-7973-7728-6
本体価格:2,300円
発売日:2014年11月19日
著者:NPO法人クリエイター育成協会 高田 信宏、池田 真知子、松野尾 絢三、藤井 梨恵、前田 絵里
サイト制作の本質が自分のモノになる
5年経っても、10年経っても、ずっと役立つ。サイト制作の本質が自分のモノになる、至高のテキスト。
もうクライアントとのやり取りに困らない、悩まない。
ヒアリングからサイト構築、運営まで、
ディレクションのテクニックが、この1冊で身につく。
●本書の6大特徴
(1)ダウンロード可能。現場で活かせる「ヒアリングシート」を掲載
→詳しくは「付録」をご覧ください。
(2)クライアントの「タイプ」を知ることで、仕事がはかどる
→詳しくは「第2章」をご覧ください。
(3)具体的な分析手法/手順とともに、ツールを紹介
→詳しくは「第4章」をご覧ください。
(4)ヒアリングの内容からコンテンツを導出し、ワイヤーフレームに落とし込むには?
→詳しくは「第5章」をご覧ください。
(5)企業サイトの作例を、事例として掲載
→詳しくは「第8章」をご覧ください。
(6)Webサイトと完全連動学習。オンラインとオフラインであなたをしっかりとサポート
→詳しくは次のURLをご覧ください。
http://marketing-designer.jp/
Webデザイナーには、いまやWebディレクターのスキルが求められています。
この本では、クライアントのニーズを引き出し、デザイン制作からサイト構築、納品まで、一連の流れを学習します。
クライアントを5つのタイプに分け、その対応方法と、さまざまなツールを使いながら引き出されたニーズをサイトへと落とし込んでいく方法を具体的に解説します。
最終章では3つのビジネスサイトの構築事例を紹介。これまでに理解したノウハウを総動員し、成果に直結する価値をサイトに与える方法を、これら事例を通して学んでいきます。
Webディレクターへのキャリアパスとして、Webデザイナーが必ず知っておきたいすべての知識が、本書の中に集約されています。
■目次:
序章 コミュニケーションを軸に据えたディレクションを考える
第1章 デザイナーとしての成長モデルと「気づき」のレベル
第2章 「ヒアリング」から想定できる5クライアントモデル
~ユーザーのWebリテラシーレベル別分類「クライアントを知ろう」~
第3章 5クライアントモデルに基づいた「クライアント・ジャーニーマップ」設計
第4章 企画(コンセプト・目的構築)フェーズ
第5章 構造設計(サイトマップ・ワイヤーフレーム)フェーズ
~情報構造&情報デザイン~
第6章 デザイン制作・サイト構築フェーズ
第7章 運用・管理・改善提案フェーズ
第8章 事例紹介
おわりに ~一緒に仕事をしたいと思われる魅力的な人間になろう!~