品質管理が一番わかる
この本の概要
製品の品質を一定のものに安定させ,かつ向上させるための品質管理については手法や理論がさまざまです。品質検査など生産部門で行われるもののほか,非生産部門を含めて業務遂行の質を高める総合的品質管理などがあります。本書は,これからものづくりやサービスの企業で働こうとする方や,企業で新しく品質管理について学習したいと思われている方方々を対象に,品質管理とは何か?どうすべきなのか?をテーマにわかりやすく解説しています。社内教育の教本としても役立つ書です。
こんな方におすすめ
- 各種製造業に従事する技術者や中間管理職など
目次
1章 品質管理の必要性と基本がわかる
- 1 品質管理に関する事例
- 2 製造業の3要素
- 3 品質とは
- 4 品質管理とは
- 5 品質管理の基本的な考え方
- 6 品質管理の効果
2章 品質管理の歴史がわかる
- 1 世界の品質管理の歴史
- 2 科学的管理法
- 3 フォード・システム
- 4 GMのシステム
- 5 マズローの欲求5段階説
- 6 マグレガーのX理論Y理論
- 7 デミングの「品質管理セミナー」
- 8 日本の品質管理の歴史
- 他