動物たちは何を考えている? −動物心理学の挑戦−
この本の概要
人間には心がある。では,他の動物はどうだろう?
もちろん他の動物にも心はある。
それは生命とともに38億年の時間をかけてゆっくり進化したわけだ。
しかし,それは人間と同じというわけではない。体のつくりが変われば,住む場所が変われば,心のつくりも変わる。
そんな他の動物たちの心を知るには,どうしたらよいのだろう?
そういった動物たちの心を解き明かす学問が,「動物心理学」。
この学問では,動物たちの多様な心の働きを研究し,その共通点や相違点を知ることで,心の働きを決める要因と進化の過程を明らかにしようとしている。
研究者たちが迫る動物心理の奥深い世界,それは一体どのようなものなのだろうか?
こんな方におすすめ
- 動物たちの心に興味のある方
- 動物たちの気持ちを考えてみたい方
- ※動物心理の研究に興味ある方には特にオススメです
目次
第1章 動物の心に迫る
- 動物心理学とは,どのような学問か?
第2章 動物の心を知る方法?
- 動物心理学の手法
第3章 動物から世界を見ると?
- 3-1 色が見えるのはヒトだけ?
- 3-2 かたちはヒトと同じように見分けがつくの?
- 3-3 目の錯覚があるのはヒトだけ?
- 3-4 見えないものが見える?
- 3-5 写真やテレビはどう見える?
- 3-6 顔はどんなふうに見える?
- 3-7 音はどのくらい聞こえるの?
- 3-8 音楽はわかる?
- 3-9 絵はわかる?
- 他