人のアブラはなぜ嫌われるのか −脂質「コレステロール・中性脂肪など」の正しい科学−

出版社:技術評論社
ISBN:978-4-7741-7311-5
本体価格:1,580円
発売日:2015年05月14日
著者:近藤和雄 著

詳細は技術評論社サイトへ

 

この本の概要

脂肪,とくにコレステロールはみんなの嫌われ者です。健康診断ではコレステロール値や中性脂肪値が気になります。その一方で脂質は三大栄養素には違いなく,体に必要なものなのです。多くの人は,そんな脂質についてどれほど知っているでしょうか? 脂肪酸,中性脂肪,コレステロールなどが食物からどう取り込まれるのか,あるいは生合成されるのか,どういう種類があってどういった働きをするのか,本書は,嫌われ者のアブラについて科学する本です。健康を気にする方,栄養と脂質について知りたい方に読んでほしい1冊です。

こんな方におすすめ

  • 健康や食事を気にする方
  • 脂質についての栄養学や代謝(生化学)を知りたい方

目次

第1章 「脂質」はなぜ体に必要なの?

  • 1-1 エネルギー源だけじゃない「脂質」の多様な働きを総チェック
  • 1-2 水になじみにくいはずなのに …「中性脂肪」はどう吸収されるのか?
  • 1-3 「脂肪酸」のフクザツな性質を知ろう! ?「炭素の長さ」による分類
  • 1-4 「脂肪酸」のフクザツな性質を知ろう! ?炭素の「二重結合」とは何か?
  • 1-5 「脂肪酸」のフクザツな性質を知ろう! ?「必須脂肪酸」はなぜ重要なか?
  • 1-6 「脂質」に関する研究の変遷?動物脂より植物油がヘルシーって本当?
  • 1-7 「脂質」に関する研究の変遷?「体にいい油」とはどんなものなのか?
  • 1-8 「脂質」に関する研究の変遷?トランス脂肪酸はどこまで危険か?

第2章 「コレステロール」の働きと健康との関わり

  • 2-1 たまると体に悪いだけじゃない コレステロールとはどんな物質か?
  • 2-2 コレステロールと健康の関わりはどこまでわかってきたのか?
  • 2-3 血液中のコレステロールの働きは? ?「リポ蛋白」としてのLDL,HDL
  • 2-4 血液中のコレステロールの働きは? ?HDLが「善玉」である理由
  • 2-5 血液中のコレステロールの働きは? ?LDLはどこまで「悪玉」なのか
  • 2-6 本当の「悪玉」?「酸化LDL」の正体を突き止める!
  • 2-7 LDLの酸化をいかに防ぐか〜動脈硬化はこうして起こる!

  •  
 

ページTOPへ