かんたんパソコン入門 改訂6版
この本の概要
初版の発売から20年の歴史を持つ「かんたんパソコン入門」の最新版です。パソコンの基本的なしくみ,パソコンを構成するパーツの種類と機能,OSやソフトウェアの役割,インターネットの知識など,パソコンとその周辺にあるさまざまな技術について,やさしく解説していきます。趣味でパソコンを使う人はもちろん,コンピュータやITについて本格的に勉強するための最初の一冊としてもお勧めできます。
こんな方におすすめ
- コンピュータやITについて基礎から勉強したい方
- パソコン講座のテキストになる本を探している方
目次
PART1 パソコンて何だろう?
- 情報を共有する時代
- デジタルとアナログ
- ビットとバイト
- ハードウェアとソフトウェア
PART2 パソコンのハードウェアを理解する
- さまざまなパソコンの形
- 外から見たパソコン
- パソコンの種類
- パソコンの中身を知ろう
- パソコンの中枢CPU
- CPUの種類
- データの一時保管庫 メモリ
- メモリの種類
- マザーボードとチップセット
- データの通り道 バス
- マウス
- キーボード
- その他の入力機器
- ディスプレイ
- パソコンの表示能力
- いろいろな記憶装置・メディア
- ハードディスク・SSD
- メディアのフォーマット
- 光学メディア
- フラッシュメモリとメモリカード
- サウンドの入出力機器
- デジタルカメラとデジタルビデオ
- スキャナ
- プリンタ
- 通信機器 モデム・ルータ
- ネットワークとは
- ネットワークの規格としくみ
- 無線LANとブルートゥース
- ハードウェアのインターフェース
- バッテリー
- 他