らくらく突破 2016年版 管理栄養士国家試験対策問題集
この本の概要
管理栄養士国家試験新出題基準(ガイドライン)に沿って過去5年分(2010年から2014年)の試験問題を中心に厳選し,解説しています。国家試験で高い合格率を誇る城西大学薬学部医療学科の先生方が,試験問題に対して「正しいのか」それとも「間違っているのか」だけではなく,解答を一歩踏み込んできめ細かく解説しています。
また巻末には,2015年の試験問題と解説を収録しています。
さらに付録として,2010年~2014年の試験問題と解答・解説がダウンロードできます。
1冊で2冊分勉強できる問題集です。
こんな方におすすめ
- 管理栄養士国家試験を受験する方
- 一歩踏み込んだ試験問題の解説を求める方
目次
- 刊行によせて
- 本書の使い方
- 管理栄養士国家試験とは
- 管理栄養士国家試験出題基準(ガイドライン)
第1章 社会・環境と健康
- 1-1 健康と公衆衛生の概念を理解しよう
- 1-2 環境汚染と健康について理解しよう
- 1-3 環境衛生について理解しよう
- 1-4 人口静態統計と人口動態統計を理解しよう
- 1-5 人口動態統計と傷病統計を理解しよう
- 1-6 疫学指標と根拠に基づいた保健対策(EBM)
- 1-7 疫学の方法
- 1-8 スクリーニングについて理解しよう
- 1-9 生活習慣の現状と対策(1) 喫煙と飲酒行動
- 1-10 生活習慣の現状と対策(2) 運動と休養
- 1-11 主要部位のがんの疫学と予防対策を理解しよう
- 1-12 主要疾患の疫学について理解しよう
- 1-13 骨・関節疾患と歯科・口腔疾患を理解しよう
- 1-14 主要感染症とその予防について理解しよう
- 1-15 社会保障,医療制度を理解しよう
- 1-16 介護保険制度のポイントは必ず確認しよう
- 1-17 地域保健は保健所と保健センターが主役
- 1-18 母子保健への取組み
- 1-19 労働と健康・労働安全衛生対策を知ろう
- 1-20 学校保健・国際保健の概要を理解しよう
- コラム 疫学指標のポイント
他