もっと知りたいオリンパスOM-D 撮影スタイルBOOK ~E-M5 MarkII,E-M1,E-M10対応
この本の概要
オリンパスOM-Dシリーズは,ミラーレス一眼のなかでも描写力の高さでマニアから高い評価を得ています。フラッグシップのE-M1,ミドルレンジのE-M5 Mark2,エントリー機のE-M10と,3機種ともコンパクトボディでフルサイズ機に匹敵する高画質を楽しめます。その描写力を支えるのが同社のM.ZUIKO PROの交換レンズ群で,その充実したラインアップも魅力です。OM-Dの高度な機能を知り尽くし,多彩なレンズを使い分け,とことん実力を引き出したいユーザーに,OM-Dを使い倒すためのディープな情報が満載です。
こんな方におすすめ
- カメラの性能をもっと引き出したいOM-Dユーザー
- 撮影シーンに適したOM-Dの機能の使いこなしを知りたい方
- 多彩なM.ZUIKOレンズ群の写りや性能を比較したい方
目次
Part1 OM-Dの基本性能と使い方
- Chap.01 OM-D 3モデルの違い
- Chap.02 OM-Dの各部名称
- Chap.03 タッチパネルの操作とモニター表示
- Chap.04 明るくて見やすい超大型+高精細EVF
- Chap.05 使い分けて効果的撮影モードの種類
- Chap.06 進化するAF性能とピント合わせを助ける機能
- Chap.07 写真を狙いどおりの明るさにする露出補正
- Chap.08 写真の明るさと画質に大きく影響するISO感度設定
- Chap.09 構図と印象が変わるアスペクト比の設定
- Chap.10 撮影後の確認が大切再生と消去
- Chap.11 カスタマイズと工夫でOM-Dをより使いやすく
- <Column> オリンパスの名機「OMシリーズ」の歴史
Part2 OM-Dの特徴的な機能を使う
- Chap.01 8枚を合成し高解像な画像にする40Mハイレゾショット
- Chap.02 光の軌跡を簡単に撮影できるライブコンポジット(比較明合成)
- Chap.03 交換レンズを選ばず使える強力なボディー内手ぶれ補正機能
- Chap.04 気軽に動画撮影と編集が楽しめるマイクリップス動画
- Chap.05 時間の経過を定点観測で表現インターバル撮影とタイムラプス動画
- Chap.06 複数の写真で一つの作品に仕上げるフォトストーリーモード
- Chap.07 スマートフォンと連動させるOLYMPUS IMAGE Share
- <Column> OM-Dで使う三脚の選び方と撮影のポイント
- 他