効く筋肉が見える 筋トレ図鑑 〜自重トレーニングで30才の体を取り戻そう
この本の概要
体力の落ち込みを痛感する40代後半からの科学的な筋トレ本です。腰痛,膝痛などの故障を防ぎ,生活の質を向上するには筋トレが有効なことは周知ですが,どうせ始めるなら人体の筋肉を正しく理解して,より科学的に筋トレを行ないたいもの。やり方と同時に働きかける筋肉単体の構造を3Dモデルで図示しているので,どのトレーニングがどの筋肉を鍛えることができるのかを一目で意識でき,より効果的に筋トレができます。ジムに通ったり器具を使わずにできる自重トレーニングで,意識したら自宅ですぐ始められます。
こんな方におすすめ
- 40~50代になって体力の衰えを感じ始めた方
- 筋トレをしたいけれどジムに通う時間がない方
- 目的の筋肉を意識して効率よく鍛えたい方
目次
Part1 はじめての筋トレ
- なぜ筋肉を気にするべきなのか
- カラダと筋肉の関係を知る
- 年齢とともに減っていく筋肉
- 年齢に負けない体をつくる
- 筋トレの基礎理論
- より効率よく筋肉を増やすやり方
- [COLUMN]筋トレすればやせられる?
Part2 部位別筋肉エクササイズ
- エクササイズ名によく出る英単語
- ストレッチの効果とウォームアップ・クールダウン
- 全身のおもな筋肉を知ろう
- [Training 1]腹・体幹の筋肉
- ニータッチ・クランチ
- チェア・ニートゥチェスト
- チェア・クランチ
- ヒールタッチ・クランチ
- 4フェーズクランチ
- バンザイ・サイド・ベンド
- ベント・レッグ・ツイスト
- レッグ・ツイスト
- サイドピラー・ヒップリフト
- 他