食品加工が一番わかる
この本の概要
今や便利で手軽でかつ美味なインスタント食品やレトルト食品は市場にあふれています。が,その一方で安全性も問われています。本書は,食品加工の原理や成分変化をわかりやすく説明するとともに,加工技術や新調味料の説明から,検査方法や検査機器,賞味期限の設定,消費期限設定基準について解説した本です。食品加工に直接は関係しないものの,重要な要素である包装や運搬,流通や販売といった食品を取り巻く設備や環境についても言及します。食品加工業に関わる方,さらには営業職や事務職,販売職から運搬職といった周辺業務に携わっている方が短期間で効率よく学べる1冊です。
こんな方におすすめ
- 食品関連会社に勤務している人
- また食品関連へ就職を考えている学生
- 食品関連の販売や運搬など業務上,食品製造・加工の基礎知識を短期間で効率よく学びたい人
- 食の安心・安全について考えている人
目次
1章 食品加工の原理
- 1-1 加工の原理
- 1-2 食品と微生物
- 1-3 水分活性のメカニズム
- 1-4 乾燥とは
- 1-5 真空凍結乾燥法
- 1-6 燻煙
- 1-7 冷蔵・冷凍と食品加工
- 1-8 加熱処理
- 1-9 塩蔵,糖蔵,酸貯蔵
2章 食の加工と成分変化
- 2-1 食品の成分変化
- 2-2 タンパク質の変化
- 2-3 デンプンの変化
- 2-4 油脂の酸化①
- 2-5 油脂の酸化②
- 2-6 褐変と褐変の防止策
- 他