インフラエンジニア教本2 ――システム管理・構築技術解説
この本の概要
昨年刊行した『インフラエンジニア教本』の続編として,SoftwareDesignの人気特集記事を再編集しまとめました。今回は,サーバの運用管理を中心に今すぐ使える技術をピックアップ。ITインフラの管理と運用,そして構築を学ぶことができます。お勧めは「ログを読む技術」「ログを読む技術・セキュリティ編」をはじめとして盛りだくさん。大事なインフラをささえるサーバの選び方から,無線LAN構築までがっちりサポート。最強のインフラエンジニアになるための1冊です。書き下ろし「エンジニアのための逃げない技術――幸せなエンジニアになるための3つの条件」もあり!
こんな方におすすめ
- ITインフラ(ネットワーク,サーバ,クラウド)に関わるエンジニアの皆さん
目次
第0章
ITエンジニアのための
逃げない技術
――幸せなエンジニアになるための3つの条件
第1章
身近なシステムログからウェブやデータベース,そしてビッグデータの基礎まで
ログを読む技術
――手がかりを見いだす眼力をつくる
- 1-1 ログの基本をおさえておこう
- 1-2 Webサーバのログを見てみよう
- 1-3 MySQLのロギングを見てみよう
- 1-4 ログを管理・運用しよう
- 1-5 MSP直伝・プロがやっているログ監視
- 1-6 小さく始めるログ活用のすすめ
第2章
あなたにもできる!
ログを読む技術[セキュリティ編]
――攻撃の足跡はこんなふうに残っている
- 2-1 セキュリティログ分析って何?
- 2-2 ApacheアクセスログとOS標準コマンドで始めるログ分析
- 2-3 実録゛!? 目撃者はあなた(サーバ管理者)だ!
- 2-4 Linux Auditでより本格的な分析へ
- 2-5 DDoS攻撃の見極めと対策
- 他