基本からしっかり学ぶ Symfony2入門
この本の概要
PHPフレームワークSymfonyによるWebサービス開発を解説した書籍です。最初にSymfonyのしくみを理解していき,あるオーケストラのWebサイトの作成を例に,手を動かしながらフレームワークの基本機能や開発時に必要なポイントなどについて解説しています。各章末にチェックポイントを設け,これらを解きながら読み進めることで本書の内容を無理なく理解できます。また付録では,初心者がつまずきやすい環境構築の手順やSymfonyのコマンドなども扱っており,この1冊でSymfonyのすべてを知ることができます。
こんな方におすすめ
- これからフレームワークを使い始めたい初級者
- Symfonyを使ってWebサービスを構築したい中級者
目次
まえがき
第1章 PHPとフレームワーク
1-1 フレームワークの王道を学ぶ
- フレームワークの多様性
- 多様性のメリット
- 多様性が生む選択の難しさ
- 基盤となる共通認識の枠組み
1-2 Symfonyの歴史
- symfony1の時代(2007〜2009年)
- PHP 5.3の時代(2009〜2011年)
- Symfony2の時代(2011年〜)
1-3 Symfonyの特徴
- 先進的で洗練された開発スタイル
- 名前空間とオートロード
- コンポーネントの利用
- パッケージの依存管理
- オブジェクト指向技術の活用と安定したアーキテクチャ
- MVC構成
- オブジェクト指向技術の活用
- バンドルシステム
- 長期的な利用
- 通常バージョンとLTS(長期サポート)バージョン
- 後方互換性
- どのバージョンを選ぶべきか
1-4 Symfonyについての情報源
- Symfony公式サイト
- 日本Symfonyユーザー会
- Symfonyのドキュメント
- スタック・オーバーフロー
1-5 まとめ
- チェックポイント
- 他