聴きたい曲が見つかる! クラシック入門 〜毎日が満たされるシーン別名曲
この本の概要
クラシック初心者に贈る,シーン別クラシック音楽入門書です。朝の爽やかな時間やお酒を飲んでくつろいでいる時など,音楽を聴きたいシーンはさまざま。そのときに合った音楽を知っていれば,毎日がクラシック音楽で満たされます。そこで本書では数あるクラシックの名曲を10種類のシーンに分類,プレイリストのように紹介していきます。紹介曲にはQRコードを記載,ナクソス・ミュージック・ライブラリーの会員なら紹介曲全部を聴くことができます。また,一部の曲を収録した音楽CDも付属,今の気分に合った曲が必ず見つかります。
こんな方におすすめ
- クラシック音楽を聴いてみたいが何から聴いたらいいか分からない方
- ちょっと変わった曲に出会ってみたい方
目次
- まえがき
- 本書の使い方
- ナクソス・ミュージック・ライブラリー
クラシックのド定番
- 1 交響曲第5番《運命》――ベートーヴェン
- 2 オペラ《カルメン》――ビゼー
- 3 交響詩《フィンランディア》――シベリウス
- 4 レクイエム――モーツァルト
- 5 ヴァイオリン協奏曲――メンデルスゾーン
- 6 弦楽四重奏曲第12番《アメリカ》――ドヴォルザーク
- 7 魔王――シューベルト
- 8 ポロネーズ第6番《英雄》――ショパン
- 9 トッカータとフーガ ニ短調――J.S.バッハ
- 10 浄められた夜――シェーンベルク
- 【column01】ささっとたどるクラシック音楽史
Situation 01 慌ただしい朝こそ音楽を
- 1日の始まり。爽やかに目覚めたい◆弦楽四重奏曲《ひばり》――ハイドン
- 朝の日課のウォーキングのお供に◆交響曲第1番《巨人》――マーラー
- これからお掃除にお洗濯。とにかく気分をノセてほしい◆《小組曲》――ドビュッシー
- 休日の朝は,いつもより少しゆったり優雅な気分に◆ペール・ギュント組曲第1番――グリーグ
- これから仕事。通勤電車で戦闘モードに切り替える!◆公共管弦楽のための音楽――芥川也寸志
- 【column02】クラシックのジャンル
- 他