【ポケット介護】見てわかる介護保険&サービス 上手な使い方教えます
この本の概要
何かと複雑でわかりにくい介護保険制度と介護のサービスについて,やさしい言葉でコンパクトにまとめたハンドブックです。はじめて介護に関わる人にも理解しやすいように,イラストや図解をふんだんに用いました。要介護申請から,ケアプラン作成,サービスの利用までを流れに沿って見開き解説。見るだけでサービス利用の全体像がつかめます。サービスの特徴や利用のポイント,費用のめやすなど,使う人が知りたい情報を厳選して掲載。成年後見制度や高額介護サービス費など,介護をサポートする他の制度についても紹介しています。
こんな方におすすめ
- 介護保険について知りたい人,介護保険がよくわからない人,新人ケアマネ,介護関連の仕事をしているひと
目次
序章
「介護」は急にやって来るから,情報を得ておこう!
第1章 介護が必要になったら
- 01 介護保険のサービスを利用するまでの流れ
- 02 そもそも介護保険とは
- 03 誰が利用できるの?
- 04 誰に,どこに相談したらいいの?
- 05 要介護認定の申請窓口に行く
- 06 要介護・要支援認定の申請をする
- 07 要介護・要支援認定までどの位かかる?
- 08 認定調査はどのように行われる?
- 09 要介護度により利用できるサービスの金額が異なる
- 10 要介護度で利用できるサービスも異なる
- 11 ケアマネジャーと契約
- 12 介護はチームで―― 介護に関わるさまざまな専門職
第2章 ケアプラン作成からサービス利用まで
- 13 ケアプラン作成からサービス利用までの流れ
- 14 困りごとや希望をケアマネジャーに伝える―― 情報収集と課題分析
- 15 ケアマネジャーがケアプラン(原案)を作成
- 16 サービス事業者を選ぶ
- 17 話し合い(サービス担当者会議)でケアプラン決定
- 18 サービス事業者と契約
- 19 サービス利用を開始
- 20 サービス状況の聞き取り(モニタリング)
- 21 必要に応じてケアプランを見直す
- 他