改訂3版 Linuxエンジニア養成読本
この本の概要
LinuxはクラウドやIoT,スマートフォンなど,コンピュータシステムでもっとも利用されているOSで,EC,金融,会計などさまざまな業務システムでも広く利用されています。つまり,Linuxはすべてのシステムエンジニアが真っ先に知っておくべき基盤知識と言えます。本書は,これから仕事でLinuxを使おうという方はもとより,現場で日々Linuxを使っている方にも役立つ,Linuxのコア技術・カーネルのしくみや,ディストリビューションの最新動向と進化の歴史,UNIXコマンドやシェルスクリプトの実践的な基礎等,必須知識とノウハウが満載です。
こんな方におすすめ
- 最新のLinuxの事情を知りたい方
目次
ディストリビューション
Chapter1 ディストリビューションの系譜と今を理解する
Part1 ディストリビューションの成り立ちを知る
- Section1:Linuxディストリビューションの基礎知識
Linuxとディストリビューションの本質を学ぶ
カーネル
Part2 主要&注目ディストリビューションの系譜と今
- Section2:Debian編 Debian GNU/Linux & Ubuntu
コミュニティ主導のディストリビューションとして最大の存在感
- Section3:Red Hat編 Red Hat Enterprise Linux & Fedora & CentOS
世界で最も広く使われているエンタープライズLinuxファミリ
- Section4:オンリーワン・ディストリビューション編 openSUSE Build Service & SUSE Studio
自分専用のディストリビューションを作ろう!
- Section5:CloudStackとOpenStackの今
クラウドOSの最新動向
以下略