スピードマスター 1時間でわかる ワードの操作 仕事の現場はこれで充分!
この本の概要
1時間読むだけで必要な知識が身に付くという,まったく新しいパソコン書籍シリーズです。「えっ!?,1時間で理解できるの?」って思うかもしれませんが,仕事で使うWordの操作で,覚えなければいけないことって,実はそれほど多くはありません。仕事の現場で必要とされるWordの操作に絞ることで,1時間で読んで・理解することを実現します。ビジネス書を読む感覚で,手軽に手に取れる「新感覚」なパソコン解説書です。
こんな方におすすめ
- Wordの操作を覚えたい人
目次
1章 使う前に知っておくべきこと
- なぜビジネス文書はワードを使うの? ワードの特徴を理解しよう
- 色や形,配置を自分が思った通りに
- ワードで文書を作成する「定番」のプロセス
- 使用頻度が高いアプリをすばやく起動できるように設定する
- IMEのしくみを理解して正しい知識で正確に文字入力を
- 実際に文字を入力してみよう 入力モードの切り替えと漢字変換
- 間違った文字を入力したら文字を選択・削除しよう
- IMEパッドで変換候補に出てこない難しい漢字を入力しよう
- 大切な文書を確実に守る 文書保存の基本テクニック
- ワードのお節介機能をオフにする オートコレクトとオートフォーマット
- 正確な文書作りに必須! ルーラーと編集記号を表示しよう
- コラム タッチタイピングを覚えてスピーディで正確な文書作成を!
2章 基本的なビジネス文書のお作法
- よく使うファイルをすぐに開けるようにしよう
- ワードの画面の見方を覚えよう
- ビジネス文書はA4用紙1枚が原則
- ビジネス文書で全国共通の約束ごと
- 本文以外はほとんど定型文 あいさつ文と記書きを入力しよう
- スペースキーでは位置を調整しない! 文字揃えを使いこなそう
- あくまでスペースキーは使わない! インデントの設定を使いこなそう
- 箇条書きで要点をまとめよう
- 「段落番号」で数字付きの箇条書きを作る
- 箇条書きの途中で文字を揃えよう
- コラム どこまで装飾が許される?
- 以下略