はじめての電気回路
この本の概要
本書は,直流回路から交流回路,過渡現象の基礎について,例題を用いながらやさしく解説しています。大学授業の講義数に合わせ15章立てで構成されているので,授業の予習復習用のテキストとして最適です。また,電気,機械系技術者が電気回路について再学習するためのテキストとしても活用できます。
こんな方におすすめ
- 工学系の大学生,高専の学生 その他再学習を希望する技術者
目次
第1章 電気回路の基本
- 1-1 電荷と電
- 1-2 電圧と電位差
- 1-3 電力と電力量
- 1-4 電気回路の構成要素
第2章 直流回路の構成要素と電気回路の基本構成
- 2-1 インダクタンス
- 2-2 キャパシタンス
- 2-3 オームの法則
- 2-4 抵抗の直列接続
- 2-5 抵抗の並列接続
第3章 電気回路の基本法則
- 3-1 キルヒホッフの法則
- 3-1-1 キルヒホッフの第1 法則(電流則)
- 3-1-2 キルヒホッフの第2 法則(電圧則)
- 3-2 網目電流法(閉路電流法)
- 3-3 重ねの理
第4 章 鳳・テブナンの定理
- 4-1 鳳・テブナンの定理の基本
- 4-2 鳳・テブナンの定理の適用
- 4-3 最大電力の供給
- 他