その「エンジニア採用」が不幸を生む ~良い人材を見つけ、活躍してもらうには何が必要か?
この本の概要
「当社にはエンジニアが必要だ!」といっても,良い人材が見つからない。
なんとか採用できても,成果が出ず,解雇もしくは配置転換せざるをえない状況に。
――そんな悲劇があちこちで起こるのはなぜか?
2万名に近いエンジニアの職務経歴書を読み,エンジニア採用の責任者として年間700人以上の社員雇用の最終決裁を判断し,約500社の経営陣と面接してきた著者が,エンジニア採用がうまくいかない原因,良いエンジニアを採用するための方法,エンジニアに活躍してもらうための仕組みの作り方を教えます。
こんな方におすすめ
- ITエンジニアを採用・雇用する企業経営層
- ITエンジニアを採用・雇用する採用・人事部門の方
- ITエンジニアを初めて採用・雇用しようと考えている中小企業の経営者
- 転職を考えているITエンジニア
目次
はじめに
第1章 経営課題をエンジニア採用で解決しようとする落とし穴
ITリテラシーさえないのに,ITビジネスを始めるためにエンジニアを採用してしまう
- 突然,社長直轄ITプロジェクトが始まる
- 知識のない社長に迎合するITエンジニア職の応募者
- 入社後に始まる不幸
- オーナー=社長なので,だれも暴走を止められない
エンジニアがすべてコストにしか見えない
- 際限ない変更でコストだけがかさんでいく状況
- 「内製化で仕様変更にスピーディかつ柔軟,低コストで対応できるのでは」という甘い思い込み
- Aクラスの人は,Aクラスの人と仕事をしたがる。Bクラスの人は,Cクラスの人と仕事をしたがる
- 転職を考える頃にはキャリアダウン
超人採用計画 ~ただし年収400~600万円で
- 業績改善の起死回生策は「スーパーエンジニアの採用」
- 社内育成は非現実的,でも「キャリア採用でも給与を抑えたい」
- 採用マネージャーには人事の仕事をいっさいさせたくない人事部長
- 経営陣が犯した3つの失敗
- 他