仕事の問題地図 ~「で,どこから変える?」進捗しない,ムリ・ムダだらけの働き方
この本の概要
「やることが多くて,そもそも最初から終わる気がしない」
「頼んだ仕事の進捗がまったくわからない」
「なんで自分がこんな仕事をしなくちゃいけないのか,さっぱりわからない」
「『他人の力を借りたら負け』だと思ってる」
「やり方を変えようとしても,他部署が抵抗してくる」
「問題があっても,空気を乱す発言はしない」
「同じ失敗を何度も何度も繰り返す」
そんな仕事のムダ,ムダな仕事はなぜ生まれる?
問題の原因を図解で示しつつ,解決策を教えます。
大好評『職場の問題地図』に続く働き方改革のバイブル!
【巻頭付録】仕事の問題 全体マップ
こんな方にお薦め
- やることが多くて,そもそも最初から終わる気がしない
- 頼んだ仕事の進捗がまったくわからない
- エラい人だけで何でも決めて,ほかの人は蚊帳の外
- なんでこんな仕事をしなくちゃいけないのかわからない
- 期限はただの努力目標だと思ってる
- 会議が管理職の独演会
- 「社外の力なんて借りたら負け」だと思ってる
- やり方を変えようとしても,他部署が抵抗してくる
- 問題があっても,空気を乱す発言はしない
- 同じ失敗を何度も何度も繰り返す
といったことに1つでもあてはまる職場にいると思う方
目次
はじめに どうして仕事が進まない,終わらない?
1丁目 計画不在
- 「計画不在」の3つの原因
- 構造化してみる
- 計画表を書いて,まわりに相談する
- 「未知」か「既知」かを皆で判断する
- 情報共有の旗振り役を置く
- コラム 計画不在の元凶ビッグ3の裏にいるヤツら
2丁目 進捗不明
- 進捗が見えない景色はなぜ生まれるのか
- なんていうか,相手依存なんです
- 進捗不明の2つの処方箋
- 他