~短期集中講座~ 土日でわかる Pythonプログラミング教室
AI・人工知能プログラミングの扉を開こう!
昨今、ビッグデータとの親和性やIoTの相性が良いことなどで、2015年後半から「Python」という単語をよく目にするようになりました。この本はそういう情報を敏感に察知しながらも、忙しいためなかなかそれらに手を出せない人が、
・土日の2日間という短期間で
・「考えるよりまず実践」の形式で
・Docker、Djangoなどの付帯技術も習得しながら
・環境づくりからWebアプリが動くまでを通してPythonに慣れ親しめる
本です。
●この本を推薦します
人工知能はもはや「作る」時代ではなく「使う」時代。Python学んで、人工知能を使いこなそう。
Mistletoe株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 孫 泰蔵
【目次】
■第1章 金曜日
●第1節 「Docker」ってなんだろう?
●第2節 「Docker Toolboxダウンロード&インストール」
●第3節 Pythonのプログラミング環境をつくる
■第2章 土曜日
●第1節 少しだけPythonのプログラミングをやってみよう
●第2節 FizzBuzzプログラムでPythonの文法に慣れてみよう
●第3節 チャットボットプログラムを解析して、Pythonプログラミングに触れていこう
●第4節 少しずつオブジェクト指向に慣れていこう
●第5節 文字列操作に触れてみよう
●第6節 少しだけ人工知能っぽいプログラムに触れてみよう
●コラム 「チャットボット」っていったいなに?
■第3章 日曜日
●第1節 「人工知能?ななこ」をWebアプリとして動かそう!
●第2節 Webアプリ版の「人工知能?ななこ」が動く流れを追ってみよう!
●第3節 Webアプリ版の「人工知能?ななこ」をもっと詳しく調べてみよう!