増補改訂レベルアップ版 図解でわかるシーケンス制御の基本
この本の概要
1998年から続く定番書籍『図解でわかるシーケンス制御の基本』の改訂第三版。
今回は時代のニーズに合わせ,自動運転のための実践的シーケンス制御などを大幅加筆。
長年ご愛顧いただいている内容が,さらなるパワーアップで生まれ変わりました!
- 自動運転の根幹となるシーケンス制御の技術が驚くほどわかる!
- 今までカバーしきれなかった幅広い技術まで一つひとつ丁寧に解説。
- 初学者はもちろん,技術者もナットク! シーケンス制御の神髄がこの1冊に凝縮。
シーケンス制御を学ぶための,一番わかりやすい入門書です。
ぜひ一度ご覧ください。
目次
第1章 自動化・省力化は,まずシーケンス制御から
- 1 シーケンス制御とはどんなものか
- 1.1 簡易自動化から無人運転まで
- 1.2 シーケンス制御の意義と効果
- 1.3 最近のシーケンス制御
- コラム/フォード社におけるロボットの受注合戦の思い出
- 2 シーケンス制御の構成と信号の流れ
- 2.1 シーケンス制御信号の流れ
- 2.2 制御器具の基本動作とその信号
- 2.3 接点信号の伝わり方
第2章 シーケンス制御入門のための電気の基礎知識
- 0 最小限の電気の基礎
- 1 制御用電気回
- 1.1 制御器具の接続
- 1.2 接点の接続
- 1.3 母線と共通線
- 1.4 制御回路電圧
- 2 電気機器の容量計算
- 2.1 直流回路の消費電力
- 2.2 単相交流回路の消費電力
- 2.3 三相交流回路の消費電力
- 2.4 三相交流電動機回路の計算の実際
- 3 電磁石について
- 4 オンオフ信号の伝達を妨げる現象
- 5 無接点出力回路
- コラム/私のライフワーク(制御)
- 6 電気接続図
- 6.1 接続図の規格
- 6.2 縦書きと横書き
- 他