図解 ネットワーク 仕事で使える基本の知識 [改訂新版]
この本の概要
ネットワークを支える技術について解説する「図解 ネットワーク 仕事で使える基本の知識」の改訂新版です。ネットワークの仕組みは初心者にはなかなか理解が難しく,身近な技術でもイメージがつきづらいところがあります。そこで,本書は図を豊富に掲載することで,難解なネットワークの仕組みをわかりやすく解説します。本書を読めば,ネットワークの基礎知識がしっかり身に付きます!
こんな方におすすめ
- 会社のネットワーク関連の仕事に就くことになった社会人の方
- これからネットワークに関わる仕事に就きたい学生の方
目次
第1章 ネットワークの基礎知識
- 1 ネットワークの学習は難しい?
- 2 プロトコルはフォーマットとプロシージャで構成される
- 3 プロトコルはレイヤ構造をとる
- 4 LANとインターネットの違い
- 5 クライアント/サーバー型とピア・ツー・ピア型の違い
- 6 サーバーはネットワークサービスを提供する
- 7 インターネットに接続するには
- 8 ISPと回線事業者の役割
- 9 FTTHの仕組み
- コラム ADSLの仕組みと現在
第2章 TCP/IPを知る
- 1 ネットワークアーキテクチャとOSI参照モデル
- 2 回線交換方式とパケット交換方式
- 3 ネットワーク標準のプロトコル「TCP/IP」
- 4 ネットワークインターフェイス層の役割
- 5 インターネット層の役割
- 6 トランスポート層の役割
- 7 TCPの通信手順
- 8 アプリケーション層の役割
- 9 TCP/IPネットワークでの各レイヤの働き
- コラム TCP/IPとOSI参照モデルではパケットの呼び分け方が異なる
- 他