感情の問題地図 ~「で,どう整える?」ストレスだらけ,モヤモヤばかりの仕事の心理
この本の概要
累計17万部突破の問題地図シリーズ最新作!
「上司や同僚,お客さんにとにかくイライラしてしまう。そして,そんな自分が嫌!」
「世の中の変化についていけてない感じがして,不安」
「期限に追われてばかりで,ちっとも気持ちが休まらない」
「自分の時間がとれなくて,いつも気持ちに余裕がない」
「まわりの目や評価が気になって,自分らしくふるまえない」
「一生懸命やっているのに,空回りしているみたい」
「うまくやれない・結果を出せない自分がもどかしい」
「ときどき,なんだかむなしくなる」
「なんとか毎日やっているけど,エネルギーが枯渇状態」
「働き方改革で制度やツールが変わるけど,正直そんなにかんたんに切り替えられない」
「そこまでつらいこともないけど,思いっきり笑うこともない」
いろんな仕事を1人でこなさなければならなくなり,プレッシャーが増加して時間のゆとりが減ったり,達成感を得にくかったりする今,どうすれば自分を守れるのか?
かつてなくストレスフルな仕事環境で感情とうまく付き合う方法を,学術研究と個人・企業両方の臨床経験のどちらにも強い著者が体系化。マインドフルネスなど最近の動向もふまえつつ,専門家でないとあまり知らないけどだれでも実践できる対処法を教えます。
【巻頭付録】感情の問題 全体マップ
こんな方におすすめ
- ・ストレスの多い職場で働く方
目次
はじめに 「感情的にならない」「感情をなかったことにする」そんな感情との付き合い方は,もったいない!
1丁目 怒り
- 「嫌いな感情ランキング」の第1位は怒り?
- 怒りは「大事なものが傷つけられている」というサイン
- この2つはNG! 「攻撃」は関係性に,「我慢」は健康に悪
- 怒りを味方につけるために知っておきたい2つの基本
- まずは,とにもかくにもクールダウン! そのための5つの方法
- 大事なものを守るための行動を決めていく4つのステップ
- 関係性を壊すのではなく「つくる」ように怒りを表現する ~DESC法
- 「~すべき」という考え方から自分の怒りのツボを知る
- コラム 「セルフ・コンパッション」で強い感情の裏にある痛みや傷を和らげる
- 他