毎日コミュニケーションズ 新刊のご案内 2008/11/27 2008/11/27
素材画集 vol.1 空
~ロイヤリティフリー高解像度写真データ200~

定価:2,940円(税込)ISBN978-4-8399-2978-7
発売日:2008年11月22日
広告などの商用印刷でも使える高解像度写真データを収録した素材集。自由に使える空の写真を200点用意しました。350ppi、3000×2000pixelの高解像度画像に加え、同じ写真をWebデザインでもそのまま使えるように、72ppi、1200×800pixelのデータも200点収録。巻頭には収録素材を使った広告作例も掲載しており、実践に役立つ1冊となっています。
詳しくはこちらへ
素材画集 vol.2 花・自然
~ロイヤリティフリー高解像度写真データ200~

定価:2,940円(税込)ISBN978-4-8399-2979-4
発売日:2008年11月22日
広告などの商用印刷でも使える高解像度写真データを収録した素材集。自由に使える花や自然の写真を200点用意しました。350ppi、3000× 2000pixelの高解像度画像に加え、同じ写真をWebデザインでもそのまま使えるように、72ppi、1200×800pixelのデータも200点収録。巻頭には収録素材を使った広告作例も掲載しており、実践に役立つ1冊となっています。
詳しくはこちらへ
Struts2 フルスタック化&Webアプリケーション開発 ~Struts2+
Spring 2+Tiles+iBATIS+GWTで作るショッピングサイト~

定価:3,990円(税込)ISBN978-4-8399-2844-5
発売日:2008年11月28日
JavaのWebフレームワーク「Struts2」はこれまでのWebアプリケーションフレームワークに比べて格段にプログラムしやすくなりました。本書では、実際にStruts2の利点が生かされたサンプル『ショッピングカートシステムを採用したWebサイト』を作成していきます。また、Struts2をベースとした“フルスタック”構成でのWebアプリケーション開発を体験することができ、その利点を実感できる内容となっています。
詳しくはこちらへ
iPod Fan ビギナーズ 2009 Winter

定価:1,029円(税込)ISBN978-4-8399-3040-0
発売日:2008年11月29日
アップルの音楽プレーヤ、iPodシリーズの初心者用ムックです。最新のiPod touch、iPod nano、iPod classic、iPod shuffleすべてに対応した内容です。iPodやiTunesの基本操作はもちろん、ちょっと進んだ使い方にも触れています。そのほか、iTunes Storeのおすすめコンテンツや賢い利用法も紹介。最新のアクセサリ情報も満載の1冊です。
詳しくはこちらへ
ウイルスパニック ~新型インフルエンザ、大感染の恐怖~

定価:819円(税込)ISBN978-4-8399-2831-5
発売日:2008年11月28日
東南アジア・中国を中心に世界各地で発症している「鳥インフルエンザ」。専門家は、これがヒトに感染するウイルスに変異した場合、世界で何千万人もの死者が出ると考えています。本書では、ウイルスに対する科学的視点、現代最新医学による対応の現状、そして過去の大感染を検証し、ウイルスパニックが引き起こすであろう社会的影響を予測。その時、国はどう動くのか、企業・個人レベルでどういった対処が可能かまでを語ります。
詳しくはこちらへ
デジタル一眼レフFan Vol.5

定価:1,280円(税込)ISBN978-4-8399-3009-7
発売日:2008年11月29日
デジタル一眼レフカメラを扱ったムック「デジタル一眼レフ Fan」の第5弾。今回の第一特集は、デジタル一眼レフ購入ガイドです。2008年秋も数多くの新製品が登場しており、人気製品の実機(β機含む)テストをはじめ、各社のラインナップをわかりやすく紹介。第二特集は、レンズ購入ガイド。高倍率ズームから標準、望遠、マクロまでを紹介し、キットレンズからステップアップを考えている人にはピッタリの内容。そのほか、軽くて丈夫なカーボン三脚の特集、冬に撮りたい天体撮影の基礎知識を解説しています。
詳しくはこちらへ
システム開発ジャーナル Vol.7

定価:1,659円(税込)ISBN978-4-8399-2967-1
発売日:2008年11月29日
ソフトウェア開発プロセスの“上流”における必須スキルである、ドキュメンテーション技術について40ページ以上のボリュームを割いて特集。開発ドキュメントの作成ノウハウについて、基礎から効率化のツボまでをお伝えします。特集2は「組込みシステム開発のキホン」。最近になってITベンダーの参入が目立つようになり、SEにとっても無視できなくなってきた組込みシステム開発の世界について、特徴やアーキテクチャ、求められるスキルについて解説します。
詳しくはこちらへ